
【なぜ?】「二地域居住」とこだわって呼ぶ理由
こんにちは。
今回のブログは、私たちがあえて「二地域居住」とこだわって呼ぶ理由について、
ポイントを3点にまとめました。
この記事は以下のような人におすすめ!
二地域居住について知りたい
私たちがあえて二地域居住を選ぶ理由を知りたい
ポイント①:あえて「二地域居住」とこだわって呼ぶ理由
最近「二拠点生活」「多拠点生活」「デュアルライフ」と様々表現される中で、
私たちISTORIOAがあえて「二地域居住」とこだわって呼ぶ理由があります。
それは、"地域"(ここでは大洗)とのつながりを大切にしたいからです!
ポイント②:二地域居住を通じて実現したいこと
「二拠点生活」というと、"住居" "居住スタイル"にフォーカスしている気がします。
ISTORIOAを通じて、誰かにとって、もうひとつの故郷になってほしい。
愛着のある地域、「ただいま」「お帰り」が言える場所になってほしい。
もうひとつの家になってほしい。
地域の方とつながって、会いたい人のいる場所、安心する場所になってほしい。
だから、私たちは多拠点を旅するように暮らすのではなく、あえて「二地域居住」を選んだのです。
ポイント③:二地域居住を支援するサービスってあるの?
二地域居住を始めるにあたり、別荘を購入するにはハードルが高い。。
また、現時点では二地域居住を支援サービスはありません。
そんな方のために、2021年秋に二地域居住を支援するサービス「ISTORIOA」がOPENします。
ISTORIOAは、「週一別荘」という日本初の曜日単位での賃貸によって、
低価格での提供を実現しています。
興味があるよって方は、
【二地域居住に特化した新サービス】ISTORIOAとは。の記事をご覧ください。