
【働き盛り、子育て世代で増加中!】二地域居住とは。
こんにちは。
今回のブログは二地域居住について、抑えたいポイントを4点にまとめました。
この記事は以下のような人におすすめ!
二地域居住について知りたい
どんな人が二地域居住しているのか知りたい
どんな目的で二地域居住しているのか知りたい
二地域居住はお金持ちしかできないと思っている
ポイント①:二地域居住とは。
二地域居住とは、都市部と地方部に2つの拠点をもち、
定期的に地方部でのんびり過ごしたり、仕事したりする新しいライフスタイルの1つです。
例えば、平日は都市部で暮らし、仕事をして、
週末などの休みを活用して趣味などのゆとりある生活を過ごすことが考えられます。
ポイント②:どんな人が二地域居住?
少し前は、「お金持ちがすること」、「定年退職後にすること」と思われがちでしたが、
近年、働き盛り、子育て世代の間で増えています。
私たち自身も、都内勤務の普通のサラリーマンですが、
リモートワークが浸透したこともあって、二地域居住を行うことにしました。
ポイント③:二地域居住の目的は?
理由は人それぞれ。
「趣味を満喫したい」
「自然に癒されたい」
「親の近くにいたい」
「子育て環境の充実」
「将来、移住するための準備」
「地方に貢献したい」...
私たちは「子どもに自然豊かな場所で育ってほしい」という思いから、
週末を中心に二地域居住を実践しています。
日本テレビ「マツコ会議」でも2拠点で暮らす「デュアラー」について取り上げられていました!
ポイント④:二地域居住ってお高いんでしょう?
二地域居住を始めるにあたり、別荘を購入するにはハードルが高い。。
また、現時点では二地域居住を支援サービスはありません。
そんな方のために、2021年秋に二地域居住を支援するサービス「ISTORIOA」がOPENします。
ISTORIOAは、「週一別荘」という日本初の曜日単位での賃貸によって、
低価格での提供を実現しています。
興味があるよって方は、
【二地域居住に特化した新サービス】ISTORIOAとは。の記事をご覧ください。